![]() |
![]() |
নির্বাচিত পোস্ট | লগইন | রেজিস্ট্রেশন করুন | রিফ্রেস |
片方だけの言い分を聞いて判決してはいけない。原告と被告の両方の言い分を聞いて、公平に判定を下さねばならないということ。
「敬語」の問題は、たしかに現代日本語の急所です。なんとかしなくてはなりません。ただ、これも、便宜主義的な制限規定のようなものを作ってもしかたがない。要するに、現代生活に秩序と品位とを与えるような、正しい語感の要求に応えなければなりますまい。
この角度から、現在、国語教育がどんな風に行われているかを、国民は批判する立場にあるのです。それはそうと、いつ頃からか、しきりに政治家官僚によって用いられている、「演説口調の敬語」は、甚だ耳ざわりです。「政府と致しましては」「解散に相成りまする……」「これをもちまして、本日の会議は……」の如き、その一端です。
ことに論外と思われるのは、以前には、地方出の無学な女中の失態として笑い話になったようなとんちんかんな敬語を、この頃では、平気で、そのへんの紳士淑女が使っていることです。ここで紳士淑女とは、男女学生を含むこともちろんです。
車やバイクを運転する人をターゲットとしたロードサイド店舗
©somewhere in net ltd.