নির্বাচিত পোস্ট | লগইন | রেজিস্ট্রেশন করুন | রিফ্রেস

片口聞いて公事を分くるな

片方だけの言い分を聞いて判決してはいけない。原告と被告の両方の言い分を聞いて、公平に判定を下さねばならないということ。

katakuti

片方だけの言い分を聞いて判決してはいけない。原告と被告の両方の言い分を聞いて、公平に判定を下さねばならないということ。

katakuti › বিস্তারিত পোস্টঃ

現代の日本語のみじめな性格

২০ শে জানুয়ারি, ২০১৪ সকাল ৯:৩৮

 最後に、現代の日本語のみじめな性格のひとつに、「はっきりものを言う」ことを憚るような調子が、どことなくひそんでいるのを、僕は数えたい。

 これは文章でもそうですが、ことに対話の場合、無意識に使う言葉の「アヤ」にそれがみられます。

 相手とまったく反対な意見を述べる時、「それはそうですが」と、一応肯定してかかるのは、いったいなにごとでしょう?

 なになには好きですか、と問われて、「好きは好きですけれど……」と、よく条件づきの返事をするひとがいます。

 店へ買物にいって、ほしいもののあるなしをたずねたりすると、これに似た返事をきかされることがあります。――なになにはありますか? に対して、「はいございますけれど……」なにが、けれど、なのか、さっぱりわからない。まさか、あれば買うのかと、念をおすわけではないでしょう。

 ほんの思いついた例にすぎません。われわれの精神は、これほど、「はっきりさせる」ことを憚るなにものかに囚われているのです。

 現代語の問題は、このへんから考えていくべきではないでしょうか。

車やバイクを運転する人をターゲットとしたロードサイド店舗

মন্তব্য ০ টি রেটিং +০/-০

মন্তব্য (০) মন্তব্য লিখুন

আপনার মন্তব্য লিখুনঃ

মন্তব্য করতে লগ ইন করুন

আলোচিত ব্লগ


full version

©somewhere in net ltd.